
どうも、だすけ(@dasuke_182)です。
今回はこんな疑問に答えます。
生活する上で気をつけていることってありますか?
人の数だけ健康があるかと思いますが、どんな健康も1日にしてならずです。
今日1日健康的な行動をしたからOKではなく、毎日の積み重ねの先の『習慣』で健康は獲得できると考えています。
本記事では自分が実際に実践している健康のために気をつけている〇のことを紹介したいと思います。
ミニマリストを目指す30代男が健康のために気をつけている習慣7選


・食事のルールを決める
・少しでも歩くようにする
・筋トレをする
・湯船に浸かるようにする
・睡眠時間は確保する
・寝る前にはスマホに触れないようにする
・SNSに入り浸らない
食事のルールを決める
自炊をメインとして1日2食、朝ごはんをプロテインに置き換え、食べる物には最低限気を付けています。
食に関わることついてはミニマリストを目指す30代男が健康のために食事で気をつけている8つのことで詳しく書いてますので良ければ読んでみてください。


少しでも歩くようにする
交通機関が充実した都会や、車を必要とせず通勤や買い物を徒歩圏内で完結できれば理想ですが、地方で生活していると車はどうしても欠かせない存在です。
それに日々の仕事が忙しいと休日に体を動かすのが面倒ですよね。
ですが、手軽に健康になれる習慣として歩くことをお勧めします。
著書 『脳を鍛えるには運動しかない! 』でも歩くことを推奨しています。
歩くことはメリットだらけでうつ病対策やちょっとしたストレス解消にもなります。
また運動の習慣がないと30代から足の筋肉が年1%低下するようです。
単純に60歳の時には30%も筋力が低下しています。
自分は仕事で歩くことが多い平日と違い休日は歩く距離が減りがちですが、ジムやスーパーに極力歩いていくようにしています。
新しいお店を見つけたり、歩くことで景色の見え方が違ったりと車では気付かなかった発見もあります。
休日に10〜15分程度でも散歩をしたり、都会なら1駅分歩く、地方なら買い物に出掛けた時に遠くの駐車場に停めるなど老後寝たきりにならないためにも小さなことから始めてみてください。
筋トレをする
筋肉も加齢とともに低下していくので筋トレを習慣にしています。
自分の場合ですと週3程度、習慣というよりは趣味の位置付けで高強度のフリーウェイトのトレーニングもしますが、自重での筋トレでも十分効果はあると考えています。
ストレス解消、体型維持や基礎代謝を上げるメリットもあるので習慣を作り是非取り入れてもらいたいです。
筋トレのメリットは以下の記事でも書いてますので良かったら読んでみてださい。


湯船に浸かるようにする
水道代や入浴時間を考えると手軽にシャワーで済ませたくなりますが、湯船を溜めて浸かるようにしています。
湯船に浸かることで
- デトックス効果
- 基礎体温の上昇
- 免疫力の向上
などのメリットが考えらます。
免疫力が上がれば流行り風邪の予防にもなりますし、薬やワクチンに頼らなくても良くなりますよね。
冬場は特にしっかり湯船に入ることで寒い思いをしなくて済んでいます。
睡眠時間は必ず確保
5時には起床するため遅くても10時半までには床に入り寝るようにしています。
6時間の睡眠ですね。
寝不足が続くと飲酒で酔った状態と同じような状態になり、パフォーマンスの低下に繋がります。
また免疫力も下がり体調を崩しやすくなります。



寝ないと頭もぼんやりするし、日中ボーっとしてやっていけないです。
寝る前には電子機器に触れないようにする
睡眠に影響が出るためスマホやパソコンから発生するブルーライトを浴びないように寝る前には使用を控えています。
また、電磁波も発生して体に影響が出るので枕元には置かないように気をつけています。
電磁波は目に見えないので影響が分かりづらいですが、最低でも30cm以上は枕から離すようにしています。
SNSに入り浸らない
SNSの投稿は無意識に他人と比較をしネガティブな気持ちになりがちです。
他人の投稿で一喜一憂していては心の健康は持ちません。
情報収集、勉強目的、発信など利用の目的によってはプラスになりますが時間を決めて上手に付き合うのが良いと思います。
最後に


今回は健康のために気をつけている習慣を紹介させていただきました。
おさらいすると、
・食事のルールを決める
・少しでも歩くようにする
・筋トレをする
・湯船に浸かるようにする
・睡眠時間は確保する
・寝る前にはスマホに触れないようにする
・SNSに入り浸らない
以上7つになります。
自分にもできそうなものがありましたら是非取り入れみてください。
ありがとうございました。