ミニマリスト志望のおやつ事情と間食しないための習慣とは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

悩む人

おいしいお菓子ばかりで間食がやめられない〜

そういった経験はないでしょうか?

今回の内容は、そんな方に向けての記事となります。

だすけ

どうも、だすけ(@dasuke_182)です。

まず、理解しておきたいのが、「間食をやめたい」というのは根性論ではないということ。

小手先のテクニックではなく、根本的な生活習慣を変えた方が手っ取り早いです。

そこで本記事では、間食しないための6つの習慣とルール、現在自分が間食に選んでいるものを紹介します。

この記事を読んでわかること
  • 間食しないための6つの習慣とルール
  • 現在選んでいる間食品の紹介
目次

お菓子は誘惑がいっぱい

お菓子といえば、どんなものを思い浮かべるでしょうか?

あなたが思い浮かんだお菓子、ほとんどの甘いものやスナック菓子には、砂糖、塩、植物油脂のどれかが必ずと言って良いほど使われています。

そして、この3つは人間の脳をいとも簡単に中毒状態にしてしまいます。

ということは、

お菓子の負のスパイラル
  • お菓子を食べる
  • 脳が中毒状態になる
  • 歯止めが効かなくなる
  • もっと食べたくなる
  • ❶からまた繰り返す

この負の循環ができてしまい、誘惑のアリ地獄から抜け出せなくなってしまうのです。

詳しくは、著書『フードトラップ』にて食品メーカーの裏側が書かれています。

本気で間食をやめたいと考えているのであれば、ぜひ一度読んでみることをおすすめします。

添加物もたくさん使用されている

また、昨今のお菓子には、たくさんの添加物が使われています。

カラブルな見た目(着色料)だったり、旨み(アミノ酸等)や甘さ(人工甘味料)で味をより引き立たせり…

これらは、ほとんど添加物によるものです。

日本のお菓子は今や、添加物のないものを探す方が難しいのかもしれません。

健康より利益第一

食品メーカーは、コストを下げるため食品添加物を使い、利益を継続してあげるために中毒になってしまうお菓子の販売をやめることはありません。

企業は、なぜ添加物も含め健康そっちのけのお菓子ばかり販売するのか、説明していただきたいですね。

おそらく健康より利益第一ですね。

そういえば…某会社の社長は、自社製品のお菓子を一切、口にしないと聞いたことがあります。

事実かどうかは別として、実際に人を中毒状態にしてしまう食べ物があるのです。

だからこんな噂話が出るのかもしれません。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

30代のミニマリスト志望。
東北の雪国で月10万円で暮らしています。

つみたてNISA、米国高配当ETFにも挑戦中。

ミニマリストを目指して、モノが少ない暮らしやお金のこと、地元のことをブログで発信して行く予定です。

目次