貯金したいなら辞めるべき小さな出費17選【チリも積もれば山となる】

当ページのリンクには広告が含まれています。

悩む人

あれ、気がついたらお金がない…

気になる人

全然貯金がたまらない…

ということはないでしょうか?

今回は、そんな方に向けての記事内容となっています。

だすけ

どうも、だすけ(@dasuke_182)です。

こうなってしまう原因として、小さな出費が多いことにあります。

例えば、毎日100円ずつ使ったとしても、年間換算すれば大きな額になりますよね?

塵も積もれば山となるです。

この記事はこんな人におすすめ
  • 今年こそは貯金したい!
  • 自分の無駄を把握したい!

本記事を読んで参考にしてみてくださいね。

目次

貯金したいなら辞めるべき小さな出費17選

自分の財布の中のお金を狙うものは、ざっと考えてもこれだけあります。

辞めるべき小さな出費
  • 自販機での飲み物
  • お菓子
  • コンビニ全般
  • 使用頻度の低い調味料
  • 百均グッズ
  • 収納グッズ
  • 気の乗らない飲み会
  • 使わないサブスク
  • セール品
  • 文房具
  • 大手キャリアの通信費
  • クレジットカードの年会費
  • ATMの手数料
  • ギャンブル
  • 分割払い(リボ払い)
  • 必要以上の保険
  • あと○○円で送料OFF

それぞれ解説していきます。

自販機での飲み物

職場に必ずあるであろう自動販売機。

いろんな飲み物があって目移りしてしまいますが、ペットボトルは160円、缶でも120〜130円しますよね。

自分もたまに休憩時に購入することはありますが、基本的に「期間限定の楽天ポイントがある時だけ」というマイルールを決めています。

100円で単純計算してみても、10時、3時と仕事の休憩の度に購入していれば、年間何万円と大きな額になってしまいます。

また、ほとんどの飲料が砂糖や添加物がたくさん使われていて、長い目で見ても健康に良くないです。

そこでおすすめしたいのが、マイボトル(水筒)を持参すること。

大容量のペットボトルの飲み物を移し替えるだけでも節約になりますし、水出しのお茶やなどでも良いでしょう。

ちなみに自分は現在、ボスのアイスコーヒーをよく飲んでいます。

苦味も少なく飲みやすいのがおすすめ。

お菓子

お菓子ってつい買ってしまうのが癖になりますよね。

仕事帰りにお菓子を買う、食後のアイスなど悪い意味での習慣化をしていないでしょうか?

新商品が頻繁に発売されていて、味なんて大差ないとわかっているのに気がつけば買っていることがありました。

あと、レジ前にあるお菓子。

あれもつい買ってしまうように仕向けられています。

また、お菓子は砂糖、小麦粉、植物性油脂が使われているものが多く、「もっと食べたい!」と中毒性があるものばかりです。

極力食べないのが一番ですが、どうしてもという場合は週一回だけなど回数を決めるなどした方が良いです。

中毒性のあるものの代わりとして、ミックスナッツ季節の果物にしましょう。

砂糖や牛乳たっぷりのアイスの代わりに冷凍フルーツを食べるのもおすすめです。

お菓子は意外と食べなかったら食べないでなんとかなるものです。

コンビニ全般

コンビニに行くと弁当についでにお菓子や新作デザートなど、ついつい何かを余計に買ってしまうことはないでしょうか?

コンビニは店内の構造自体が、購買意欲を掻き立てるように作られています。

コンビニは極力行かないようにするのがベスト。

以下の記事でも解説しています。

また、コンビニの食べ物もほとんどが添加物だらけで、塩むすびでさえも添加物が使われています。

そう言ったものを食べ続けていれば、歳を重ねていった時に確実に病気になります。

病気にならないためにも、自炊の頻度を増やしたり、職場に弁当を持参するのがベスト。

忙しい社会人が自炊を続けるのは大変ですが、自分は週末に作り置きをすることで平日の自炊が減り、格段に楽になりました。

自身で栄養のあるもの、好きなものを作れるので自炊はおすすめです。

使用頻度の低い調味料

一度使ったきりの冷蔵庫のスペースを占領している調味料はないでしょうか?

調味料はシンプルなものがあれば十分。

我が家は、基本的な調味料でなんとかするようにしています。

レモン汁があるくらいですね。

マニアックな調味料でも頻繁に使っていれば問題ないですが、もしそういうものがあるのであれば買うのをやめるか、処分してしまった方がベスト。

賞味期限切れのまま冷蔵庫に居座られるなんてことのないようにしましょう。

調味料については、以下の記事でも書いているので参考にしてみてください。

百均グッズ

百均グッズも便利で安いからという理由でついつい買いがちになっています。

たとえ百均でも、一回買い物にいってあれもこれもと買っていれば結構な値段になります。

大事なのは、何が自分に必要なのか見極めることだと思います。

そう考えると意外と必要なものは多くないのかもしれません。

収納グッズ

モノが多くなってくると比例して収納グッズも増えがちです。

そして、収納スペースができると人は自然とそのスペースを埋めたくなるもの。

そうなると、また部屋がモノで溢れかえり収納が必要…となってしまいます。

悪循環ですね。

生活するにあたり必要なモノって意外と少ないです。

ただ、そう思い込んでるだけ。

余計な収納のグッズは増やさないほうがベストです。

気の乗らない飲み会

飲み会って結構な額がかかりますよね。

1回の外食の2、3倍はお金がかかりますし、お酒を飲んで判断力が鈍れば、2次会3次会も行ってしまい万単位のお金が財布から去っていきます。

自分が行きたい飲み会ならいいですが、気の向かない飲み会は控えましょう。

もし行っても一次会のみ。

周りに流されないで主体的に行動するようにしましょう。

使わないサブスク

使っていないサブスク、被っているサブスクなどはないでしょうか?

月額500円だとしても、年換算では6,000円。

そんなサブスクがたくさんあると、財布にお金は残りません。

自分も、一定期間利用しなかったKindle unlimitedHuluは、その都度解約しています。

必要になった時に再登録すれば良いだけのこと。

使っていないサブスク、自分に必要なサブスクを整理して、利用する見込みのないものは解約するのがベストです。

セール品

自分の周りにセール品はありますか?

本当に必要で購入したものなら良いですが、なんとなくで買ったものはありますか?

セール品を買う理由のほとんどは「値段が安いから」です。

セール品は、だいたい人気がなく売れなかったものを安値で処分しているだけ。

人気のあるモノでしたらシーズンの服などすぐに売り切れていますよね?

セールで買った服など一度着たきりでクローゼットに入っていないでしょうか?

だとしたら、それは服のデザインや機能性に価値を感じたのではなく、安さに価値を感じたということ。

自分の欲しかったものが、たまたまセールで安かったという場合は話は別ですが、ふらっと買い物に行ってなんとなくセール品を購入するのは辞めるのがベストです。

文房具

文房具もついつい増えてしまうモノの一つです。

ペンを無くしたと思い込み買い直したら、見つかった経験はないでしょうか?

他のモノに比べると微々たる額でしょうが、文房具も必要最低限を理解し増やさないのがベストです。

大手キャリアの通信費

通信費もズルズルと払い続け、後回しにしがちな出費の一つではないでしょうか?

現在は格安SIMが登場し、通信費を大幅に下げられれようになりました。

大手キャリアとほぼほぼ品質も変わらないので、乗り換えない理由はありません。

格安SIMにしたことで、月の通信費が半分以下にすることも可能、年間で万単位のお金が浮きます。

ダラダラとなんとなく払い続けているのであれば見直してみるのもいかがでしょうか?

クレジットカードの年会費

クレジットカードの年会費も意外と侮れない出費の一つです。

〇〇万円以上使えば年会費無料に釣られて、余計な出費を増やす可能性もあります。

その点、楽天カードであれば年会費無料な上、楽天経済圏でお得にポイントを貯めることも可能です。

一枚持っているだけでもお得なことがあるので、これを機に楽天カードを検討してみるのはいかがでしょうか?

ATMの手数料

ATMで時間外にお金をおろしたりしていないでしょうか?

お金を降ろすたびに缶ジュース代並みの手数料を支払っているといつまで経ってもお金は手元に残りません。

時間外にやむを得ず降ろす場合は、せめてまとめて降ろすようににした方が良いかもしれません。

ただし、手持ちをうっかり使わないよう注意が必要です。

また、ネット銀行であれば貯金額に応じて月に無料で引き出し回数が決まるものもあります。

ついついATMに頼りすぎないよう計画を持って利用するのが大事ではないでしょうか。

ギャンブル

ギャンブルほど無駄な出費はないと思います。

場合によっては、小さな出費どころか大きな出費になりかねないです。

ギャンブルも一度味を占めてしまうと、中毒性が高いですね。

それにギャンブルには還元率というものがあります。

1万円を各ギャンブルに使った場合の還元率はこちら。

ギャンブル名還元率返ってくるお金
オンラインカジノ93~98%9,300円~9,800円
パチンコ・パチスロ80~85%8,000円~8,500円
競馬70~80%7,000円~8,000円
ボートレース(競艇)75%7,500円
競輪75%7,500円
オートレース70%7,000円
スポーツくじ50%5,000円
宝くじ46%4,600円
ギャンブル還元率ランキングより引用
だすけ

宝くじなんて半分以上返ってきませんね…

よく「宝くじは夢を買っているんだ」と謎の反論されますが、少額程度ならまだしも何万円と使う方も見受けられます。

筆者としては、宝くじもギャンブルと変わりません。

やはりギャンブルはやらない方がベストなのかもしれません。

分割払い(リボ払い)

分割払いやリボ払いは本記事で紹介する中で、絶対にやめるべき出費です。

特にリボ払い。

一見、毎月の支払額が同じになりお得なようにも感じてしまいますが、支払っているのは元本よりも金利の方が圧倒的に多いです。

投資の世界では複利によって自分の資産を増やしていきますが、分割払い、リボ払いなどの借金は逆複利。

ただただ雪だるま式に借金が増えていくだけです。

もし分割払いやリボ払いをしているのであれば絶対にやめた方が良いです。

必要以上の保険

必要以上の保険に加入していないでしょうか?

保険が本当に必要な場合って、低確率で重大な災害が起きる場合ではないでしょうか?

高確率で重大災害は絶対に避けるべきですが、低確率で軽度の災害、高確率で軽度の災害は貯蓄で十分対処できます。

そもそも日本には国民皆保険制度があり、もしもの場合はこの制度で大体カバーできます。

保険屋さんの営業トークに乗せられないように、気を付けるのがベストです。

あと○○円で送料OFF

ネット通販などで、あと○○円で送料OFFというフレーズに乗せられたことはないでしょうか?

だすけ

お恥ずかしながら…

こういうのがあるとついつい買いがちですよね。

あと200円とかの場合、送料と天秤にかけてしまい少額なら…と、余計なモノ、必要でないモノまで購入してしまう場合がありますよ。

行動心理学を利用したネット通販の策略に乗せられていますね。

確かに送料を払うのは勿体無い!という気持ちも理解できますが、企業に乗せられ余計なものまで掴まされないように気をつけるのが一番です。

最後に

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

貯金したいなら辞めるべき小さな出費17選【チリも積もれば山となる】について紹介させていただきました。

辞めるべき小さな出費のまとめ
  • 自販機での飲み物
  • お菓子
  • コンビニ全般
  • 使用頻度の低い調味料
  • 百均グッズ
  • 収納グッズ
  • 気の乗らない飲み会
  • 使わないサブスク
  • セール品
  • 文房具
  • 大手キャリアの通信費
  • クレジットカードの年会費
  • ATMの手数料
  • ギャンブル
  • 分割払い(リボ払い)
  • 必要以上の保険
  • あと○○円で送料OFF

小さな出費たちをまとめていったら、これだけの数になっていました。

これを全部やっていないとなると、とんでもない出費になりそうですね。

今後も増えていきそうなので、追記があるかもしれません。

自分が働いて手にしたお金を守るために、出来そうな項目から始めてみてはいかがでしょうか?

以上になります。

また、お金に関しては以下の記事もおすすめです。

ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

30代のミニマリスト志望。
東北の雪国で月10万円で暮らしています。

つみたてNISA、米国高配当ETFにも挑戦中。

ミニマリストを目指して、モノが少ない暮らしやお金のこと、地元のことをブログで発信して行く予定です。

目次