30代ミニマリスト志望男がお金をかけるモノやコト【投資的思考】

本ページにはプロモーションが含まれています。

だすけ

どうも、だすけ(@dasuke_182)です。

限られたお金で毎日を快適に過ごすためにはどうすれば良いか?

自分は抑えられる出費は抑え、健康につながるものや、時間を作ってくれるもの、自分を豊かにしてくれるものにお金をかけると決めました。

ミニマリズムの考え方ですね。

ミニマリズムの本質は無駄を削ぎ落とした強調です。

お金のかけるもの・かけないもののメリハリをつける、そこから30代ミニマリスト志望がお金をかけるに分類したモノやコトを本記事で紹介します。

目次

お金をかけるモノ

特にお金をかけているのはこの5つ。

お金をかけるもの
  • 食費
  • 旅行などの体験
  • 勉強などの自己投資
  • 資産運用
  • 時短になる家電

それぞれ解説していきます。

食費

食費にはある程度こだわっているつもりです。

1日2食ながら月の食費は15,000〜20,000円程。

これは人によって高いと思うか安いと思うかは別ですが、食にはお金をかけるべきだと考えています。

これは何もかも高級志向であったり高級食材を食べようということではなく、食品添加物や加工食品を避けようという考えの結果です。

海外にはYou are what you eatということわざがあるくらい自分の体は食べたもので作られています

食品添加物がふんだんに使われているもの、加工食品、ジャンクフードなどは安く低コストで作られています。

自分はそう言ったものにはお金をかけないようにしています。

歳をとった時が怖いですからね。

なぜ体に影響のある食品添加物を入れるのか、企業には納得の行く説明してほしいくらいです。

割高と感じてしまうかもしれませんが、添加物の少ないものは反対にそれなりの値段がします。

全ては自分の体のため、健康を考えてくれる企業の食品を応援しお金をかけるようにしています。

自炊をしよう

週に1度は最低でも外食をしますが、やはり自炊をするのが一番です。

自炊をすることで食品添加物や加工食品を避けレますし、料理スキルも向上します。

旅行などの体験

旅行や体験など、自分の心を豊かにしてくれるものにもお金をかけます。

旅行では、見たことの無い景色や美味しい食べ物、その土地ならではの雰囲気などたくさんのことが楽しめます。

だすけ

旅行時に限っては何も気にせず食べています。

確かに貯金も必要かもしれませんが、死ぬ時に一番お金持ちになっても意味がないですよね?

例えば20歳と60歳でスキューバダイビングにチャレンジするのは体力から何から条件が違います。

お金を貯めるのももちろん大事ですが、自分を豊かにしてくれる経験も大事ということ。

旅行に限らず好きなこと、やりたいことがあるのであれば、歳をとって機会損失になる前にチャレンジしてみましょう。

勉強などの自己投資

勉強など自己投資にもお金をかけています。

自己投資といっても幅広くありますが、中でも読書はおすすめです。

読書は1,500円ほどで先人の知恵を学べる最高の自己投資の一つです。

日本人は特に読書の習慣が少なく、日頃から本を読んでいるかどうかだけでも大きな差がつきます。

お金の本で言えば金融リテラシーの知識量に関わるので、これからの時代必須と言えるでしょう。

ただ、メディアなんか特にそうですが、世の中には悪意を持った人たちが書籍で思考を一方向に誘導するのも見られます。

悪い人間に騙されないためにも自己投資は必要と言えます。

Kindle unlimitedであればスマホ一つでどこでも読み放題の読書が可能です。

定期的にキャンペーンもやっていますし、無料体験もやっているのでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

シンプルライフを目指しているだすけです。

「今の世の中を少しでも気楽に生きたい。」

このブログではその目標に向かって、自身もミニマリズム、副業、投資、筋トレ、地元の事など色々と学びながら発信していきたいと思います!

誰かのちょっとした手助けになれると幸いです。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次