どうも、だすけ(@dasuke_182)です。
早いもので2023年も残すところあと僅か…。
9月に引き続き、自分の保有しているETFが4半期に1回の配当金を払ってくれる月がやってきました。
今回、本記事では、
- 10月から12月までに米国株で得られた配当金の紹介
と合わせ、2023年も終盤ということで…
- 2023年内に得られた分配金の総括
- 2024年からの米国株の投資方針
もお伝えします。
現在の資産状況
9月末現在、500万円近くのETFを保有。
9月から株価が若干下がり気味でしたが、10月に入りさらに下がったことで、メインで購入しているVYMの買い時が増え、45口ほど買い増しをしました。
YVMは225口の保有となりましたが、そのほかの保有数は変わらずです。
2023年10月〜12月までの配当金
米国株式で10月〜12月までに受け取った配当金の受取額(税引き後)の合計は275.55USD(日本円に換算すると39,412円)となりました。
平均して1ドル150円台だったものの、12月に入り若干円高に動いてしまったので、円ベースでの受け取りは少なくなってしまいましたね。
VYM バンガード 米国高配当株式ETF
保有数は、225口に増加。平均取得単価は、102.54ドル。
去年12月より増配し、0.9745→1.0995ドルとなり、VYMでの配当金は25,275円でした。
ついに1ドルの大台。
SPYD SPDR ポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
現在の保有数は、200口。平均取得単価は、36.64ドル。
去年12月より増配し、0.507258→0.533953ドルとなり、SPYDでの配当金は10,966円でした。
BND バンガード 米国トータル債券市場ETF
変わらず現在、50口保有しています。平均取得単価は、74.31ドル。
BNDのみ、毎月配当金が支払われます。
- 10月が、0.192499ドルで1,023円の配当
- 11月が、0.202766ドルで1,088円の配当
- 12月が、0.200957ドルで1,058円の配当
となり、3ヶ月の合計は3,169円となりました。
2023年内に得られた配当金の合計は?
2023年に得られた配当金の合計は、662.9USD(日本円換算で93,917円)となりました。
去年は保有数も少なく、119.76USD(16,237円)の配当でしたが、今年は大きく配当を増やすことができました。
やったことはただ一つ、(自分が安いと感じた時にはなりますが)株価が安い時に買い増しをするだけです。
特にメインの投資先であるVYMは、配当月毎に120→160→225口と買い増しをできたことが大きいですね。
12月以前の配当金についての記事は、以下から見れますので、よかったら覗いてみてください。
来年からの米国ETFの戦略は?
今年は、自分にとって大きく配当金を増やした1年になりましたが、来年の米国株投資についてどうするか?をお伝えしようと思います。
方針としては…
「新NISAをメインにするため、買い増しは特定口座に現在残っている現金分のみにする」
になります。
手持ちの資金は特定口座での投資に使わず、新NISA口座での運用を予定しています。
特定口座内に残っている現金の投資先は基本的にVYMのみとし、今年以上に株価を大きく下げる時に買い増しするという感じですね。
簡単にいうと暴落まで待つということです。
新NISAでは…
- 証券会社はSBI証券
- インデックス投資と高配当株の二刀流
↪︎つみたて投資枠をeMAXIS Slim 全世界株式、成長投資枠をVYM - 1年目のみ全力投資、2年目からは状況を見ながら入金
という投資方針の予定です。
新NISAの戦略については、以下の記事でも詳しく解説してますので、ぜひ読んでみてください。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
【夢の不労所得】米国ETFで2023年に貰った配当金を公開と題し、10月〜12月までに受け取った配当金と、年間の合計配当金を紹介させていただきました。
- 2023年10〜12月までに受け取った配当金は275.55USD(日本円換算で39,412円)
- 2023年配当金の年間合計は662.9USD(日本円換算で93,917円)
- 新NISA優先のため、来年からの米国株への投資は特定口座内に残っている現金のみとし、大きく下がった時に買う
参考になれば幸いです。
上記で紹介したように、来年からは手持ちの資金を新NISAに充てるので、米国株への投資の機会は減ると思われます。
3ヶ月単位で配当金の記事を公開してきましたが、次回の配当金の記事の公開は、2024年末にまとめて書こうと考えています。
無理のない範囲で投資を続けていきましょう!
以上になります。
どうもありがとうございました。