ミニマリストでなくても靴下は1種類に揃えたほうが快適な3つの理由

本ページにはプロモーションが含まれています。

だすけ

どうも、だすけ(@dasuke_182)です。

今回の記事は…ミニマリストでなくても靴下は1種類に揃えたほうが快適な4つの理由についての記事となります。

悩む人

もう片方の靴下が見つからない!

そんな経験はないでしょうか?

そのようなことがないように本記事では靴下を1種類に揃えるメリットと靴下選びのコツをお伝えします。

目次

現在の靴下は無印良品で統一

現在使用している靴下は無印良品の足なり直角スニーカーインの物になります。

3足で990円のものですね。

本当はもう1足追加で購入していたはずなのですが…どこかの旅行時に紛失してしまいました(笑)

靴下を揃えるメリットとは?

次に靴下を揃えるメリットをお伝えします。

感じたメリットは3つ。

靴下を揃えるメリット
  • 探す手間がなくなる
  • 1種類だけなので悩まなくて良くなる
  • 無くしたり穴が空いてももう片方は予備化できる

探す手間がなくなる

靴下のペアを探す手間がなくなると、洗濯する時や履く時に時短になります。

複数持っている場合、相棒の靴下が見つからないと洗濯カゴやクローゼット内で神経衰弱が始まってしまいます。

あまりにも見つからず捜索網を家中に広げてしまえば、もうウォーリーを探せ状態です。

靴下探しで時間を溶かしてしまわないためにも同じものを揃えたほうがメリットです。

1種類だけなので悩まなくて良くなる

靴下を複数種類持っていると、「今日はどの靴下を履こうかな」と考えてしまいがちです。

ですが、靴下の種類を1つにすることで悩む必要もなくなります。

Apple創業者のスティーブ・ジョブズが意思決定からくる疲れを軽減するために、毎日同じ服を着ていたのは有名な話です。

足元だけでもジョブズの真似をしてみてはいかがでしょうか?

無くしたり穴が空いてももう片方は予備化できる

靴下を複数所有している方は、当然同じ種類の靴下を1ペアしか持っていないので、片方を無くしたり、穴があくと必然的にもう片方も使えなってしまいます。

先ほど紹介した通りですね(笑)

ですが、靴下が1種類で揃っていると、その心配はいりません。

靴下の所有数は奇数と中途半端になってしいますが、捨てるよりましですよね。

だすけ

無くしても予備化できるのは助かりますね

靴下を選ぶ時のコツ

靴下を1種類に揃えるメリットは伝わったでしょうか?

次に統一する靴下を選ぶ際のコツを紹介します。

合わせやすい色を選ぶ

こだわりが無ければ基本的には手持ちの服を邪魔しない色合いであれば何でも良いのではと思います。

我が家の場合では靴下を揃えていない嫁が、同じ無印良品のものも一部持っているため色が被らないように気をつけているくらいです。

家族と被らなければ定番カラーで充分でしょう。

だすけ

汚れが目立つので白は候補外です

まとめて買う

靴下を揃えるのであれば一気に買い替えることをおすすめします!

今持っている靴下を買い足そうとした時に、持っていた同じデザインの取り扱いがなくなっていたことがあり子、会ってしまったことがあります。

ユニクロを始めとする定番ブランドの靴下でも微妙にデザインや機能が変わっていく可能性があるので注意です。

最後に

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

ミニマリストでなくても靴下は1種類に揃えたほうが快適な3つの理由と題して、靴下を1種類に揃えるメリットをお伝えさせていただきました。

この記事を機に思い切って1種類に揃えてみてはいかがでしょうか?

また、自分はTシャツも1種類で揃えていてHanesのBeefy-Tを着ています。

よければこちらもお読みください↓

以上になります。

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

シンプルライフを目指しているだすけです。

「今の世の中を少しでも気楽に生きたい。」

このブログではその目標に向かって、自身もミニマリズム、副業、投資、筋トレ、地元の事など色々と学びながら発信していきたいと思います!

誰かのちょっとした手助けになれると幸いです。

コメント

コメント一覧 (2件)

目次