生活の質を上げたいミニマリスト志望がすすめる休日の過ごし方7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

気になる人

生活の質を上げたいけど、どんな休日を過ごしてるのか気になる

今回は、そんな方に向けての記事となっています。

だすけ

どうも、だすけ(@dasuke_182)です。

このような気になることを解決できるかと思います。

そして、休日の使い方をうまくできれば生活がより良くなる可能性も十分あると考えています。

この記事を読んでわかること
  • やってはいけない休日の過ごし方
  • 生活の質を上げるための休日の過ごし方6選
  • 実際のスケジュールを紹介

それでは実際にみていきましょう!

目次

やってはいけない休日の過ごし方は?

休日は日々の仕事から解放され、体を休めたい気持ちがありますよね。

ですが疲れているからといってスマホをずっと握っていると、いつの間にか時間が溶けてしまいます。

「あれ?もう夕方…?」

気がついたらサザエさんのエンディング曲が流れていたということがある方は何人もいるのではないでしょうか?

できれば控えたい休日の過ごし方は以下の通り。

おすすめできない休日の過ごし方
  • スマホを手放さない
  • 1日中寝てしまい体を動かさない
  • 暴飲暴食をする
  • ストレス発散のためにショッピングをに行く

スマホを手放さない

現代の生活において、スマホはなくてはならない便利なアイテムになりました。

ですが、スマホを休日片時も離さずYouTubeやSNSをずっとみていたりすると本当に冗談抜きで一日があっという間に終わってしまいます。

休日はスマホの使用時間が多くなる傾向になりますが、ずっと使用していると脳の方が疲労してぼんやりしてしまいます。

使用はできるだけ控えた方がいいでしょう。

created by Rinker
¥1,078 (2024/06/29 01:45:56時点 楽天市場調べ-詳細)

1日中寝てしまい体を動かさない

疲れた体を休めたい気持ちはあると思いますが、寝すぎは逆に体を疲れます。頭も痛くなります。

睡眠時間は普段の寝不足の返済はできますが、寝溜めとして貯金はできません。

また、寝すぎることで生活リズムが崩れてしまい、夜に寝付けなくなってしまいます。

休み明けから疲れを引きずり仕事に向かってしまうので、控えた方がいいでしょう。

経験上、休日に体を動かした日と動かさなかった日では休み明けの怠さが全然違いました。

著書『脳を鍛えるには運動しかない』でも運動の重要性が語られています。

休みだからと言って引きこもるよりも、1時間程度でも体を動かした方がいいです。

暴飲暴食をする

休日くらいは…と、なってしまいますが、お菓子の食べすぎや、お酒の飲みすぎはしない方がいいです。

ストレス解消にやりがちですが、暴飲暴食は内蔵に負荷がかかるので、逆にこれも疲労を感じることになります。

全然ストレス解消になりませんよね。

同じストレス解消なら、散歩や筋トレで体を動かしたり、料理したりとなにか他のことに没頭したりするほうが、健全に疲れをとることができます。

ストレス発散のためにショッピングに行く

出かければストレス解消になる娯楽は、たくさんありますよね。

例えば、無理にショッピングに出かけることで人混みで疲れを余計に溜めてしまったり、判断力が鈍り買う予定の無かったものまで買いかねません。

無理に出かけるよりだったら、気軽にリラックスできることをした方がいいと思います。

ミニマリスト志望の休日の過ごし方7選

気になる人

やってはいけない休日の過ごし方には納得したけど、どんな休日を過ごすのがいいんだろう?

という方に向けて、実際に自分がやっているおすすめの過ごし方を紹介したいと思います。

以下になります。

休日の過ごし方
  • 読書
  • 散歩
  • 運動
  • 掃除
  • ブログ
  • 料理
  • 新しいお店の開拓

他にも勉強や映画など人それぞれあるかと思いますが、それぞれ解説していきますね。

読書

読書をすることはとてもおすすめです。

先人の人生や半生をかけて出した答えや知識を、たったの1,000〜1,500円ほどで学べてしまいます。

読書中はスマホが気にならない点や、紙の質感が個人的には大好きなのですが、モノを増やしたくない方であれば、電子書籍のKindle Unlimitedや聴く読書のAudibleもおすすめです。

どちらも定期的にキャンペーンをやっているので、もし気になる書籍があれば好みの方を選ぶのがいいと思います。

そして本は買うだけじゃなくて、図書館を使うのもオススメです。

図書館は僕らが払っている税金で運営されてるので、使わないと損です。

せっかくなのでお得に使い倒してしまいましょう!

散歩

天気が良かったり出かけやすい気温でしたら散歩してみましょう。

目的地をざっくり決めて、普段通らなそうな道を通ってみたり。

また1時間、2時間だけと決めて、目的地も決めず全力でブラブラするのでも構いません。

普段気付かない景色や知らないお店があることに気付いたり、リラックスできる効果があります。

散歩をして太陽の光を浴びることによって、セロトニンというホルモン物質が出ます。セロトニンは、「幸福物質」といわれており、心や体を安定させてくれます。

また、歩くことで脳を鍛えられて、ネガティブな感情を抑える働きがあるとわかっています。

特に朝日を浴びながらの散歩は、空気も綺麗で最高ですし、何より朝から行動できることで、ものすごく充実した気分になります。

運動

散歩でも十分なのですが、さらに体を動かしたいと感じているならもう少し負荷のある運動もいいです。

ジムに通って筋トレやヨガ、登山、スポーツなどたくさんあります。

便利さに慣れすぎた現代人は飽食な上に深刻すぎるくらいの運動不足なのでこれを趣味にできれば鬼に金棒です!(笑)

自分はジム通いで筋トレを趣味にしています。

掃除

気分転換に掃除を定期的にやるのもいいでしょう。

『部屋は心を映す鏡』と言われてるくらいメンタルにも影響があります。

掃除に加え、断捨離をすることで自分の持ち物や自分自身もアップデートしていきましょう。

ブログ

ブログで自分を発信するのはどうでしょうか?

アウトプットとして脳内の整理にもつながりますし、自分の好きなことや得意なことが誰かの手助けにもつながります。

ブログで収益を上げるということは一朝一夕のものではないですが、ブログを始めたことで日々の生活が面白くなったのは確かです。

またブログを続けることで、以下のスキルが伸ばせます。

  • 伝える力
  • 文章力
  • 構成力
  • 思考の整理
  • WEBデザイン
  • WEBマーケティング

ブログ発信のメリットは以下の記事でも伝えてます↓

料理

生活改善につながる趣味として最高ランクに位置するのが料理です。

料理ができるようになれば、普段お店では何千円も出して食べるものを格安で作れたり、お店メニューの再現チャレンジもできたりします。

さらには、自分の欲望のままに特大ハンバーグだって作れたりします。最高じゃないですか?

また、メニューのよっては添加物の少ない食事もできるので健康にもなれます。

現時点で自分は2日に1回位のペースですが、休みの日に作り置きを覚えてまとめてこなせるようになると、1週間の献立が楽になって平日が楽に過ごすことも可能です。

自炊については以下の記事でも解説しています↓

新しいお店の開拓

外食をする際は行ったことのないなるべく飲食店に行くようにしています。

単純にワクワクしますし、美味しかったら最高の出会いだったと思えるからです。

仮に、入った飲食店が不味かったりしても、それはそれで職場での話のネタになります。

移動手段があるなら、ネットで調べて遠出してみるのも旅行っぽくなりますし、普段と違う感じになるのが良いですよね。

実際のスケジュールの過ごし方は?

上記では、おすすめの休日の過ごし方を紹介させていただきました、

ここからは、とある日曜日の一例を紹介します。

6:00 起床し、平日弁当用の作り置き開始
7:30 ジムへ向かい1時間近く筋トレ
9:00 掃除やブログなど
11:00 買い物と外食のために出かける
13:00 帰宅しブログ再開
17:00 入浴
18:00 夕飯
19:00 ブログ再開
21:00 ブログをやめ就寝準備
22:00 就寝
わかりやすいようにざっくりした時間にしています

最後に|休日は有効活用してナンボです

今回の記事はいかがでしたでしょうか?

生活の質を上げたいミニマリスト志望がすすめる休日の過ごし方7選について紹介させていただきました。

休日も使い方によっては自分を磨くために使えたりできますね。

また、1週間を通して同じ時間に就寝することで生活リズムを守ることができます。

以上になります。読んでいただきありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

30代のミニマリスト志望。
東北の雪国で月10万円で暮らしています。

つみたてNISA、米国高配当ETFにも挑戦中。

ミニマリストを目指して、モノが少ない暮らしやお金のこと、地元のことをブログで発信して行く予定です。

目次